1. TOP > 
  2. お役立ちコラム > 
  3. 介護のキャリアプランを解説!未経験・資格取得後からの積み方

介護のキャリアプランを解説!未経験・資格取得後からの積み方

介護業界は、高齢化社会に向けてますます必要とされる職種の一つですが、働く事業所や職務によっては、給与や待遇などに不満があり、離職してしまう方も少なくありません。

しかし、幅広い知識や技術を身につけ、着実にキャリアアップしていけば安定した収入を得られるだけでなく、専門性や信頼性の高いキャリアを築けます。そこでこの記事では、介護のキャリアプランや資格取得後の具体的なキャリアアップ方法について解説します。

介護職のキャリアプラン

介護職におけるキャリアプランは、保有する資格や実務経験によって変わってきます。そのため、まずは経験年数に応じた具体的な介護職のキャリアプランについて解説します。

1段階目(実務経験5年未満)

実務経験が5年未満の方であれば、国家資格である介護福祉士の取得を目指しましょう。資格の取得は、職員のスキルアップやケアにおける信頼性にも影響します。

介護福祉士の試験を受講するためには、一定の実務経験と実務者研修を修了、もしくは介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修を修了する必要があります。そのため、まずは介護現場で利用者のケアに携わり、技術や知識のスキルアップに努めましょう。

また、介護現場では、細心の注意を払っていても、歩行時の転倒やベッドからの転落などアクシデントは起きてしまいます。実務経験が浅い場合、慌てて対応できないことも少なくありません。そんな時、正しい技術や知識を身につけておけば冷静な対応を手助けしてくれるでしょう。

まずは、現場でケアに携わり経験を積み、その後実務者研修を経て介護福祉士を取得するのが一般的なキャリアアップの方法です。

2段階目(実務経験5年以上)

次は、実務経験が5年以上になり、介護福祉士を取得後のキャリアアップについて解説します。着実にキャリアアップしていくことで、新たなやりがいを見つけられるだけでなく、年収アップも期待できるでしょう。

具体的に介護福祉士を取得したら、認定介護福祉士や生活相談員、施設長や管理者、ケアマネージャーなどさまざまなキャリアアップが可能です。それぞれ、仕事内容は異なりますが、介護現場の第一線で働く以外にも選択の幅は広がるでしょう。

未経験・無資格からのキャリアアップ方法

介護職は、未経験や無資格からでも働ける職業であり、意欲があれば誰でも働けます。しかし、よりよいケアの提供や怪我防止、年収アップの観点からもキャリアアップは重要でしょう。そのため、次は未経験や無資格からの具体的なキャリアアップについて解説します。

介護職員初任者研修

まず、未経験や無資格の方は介護の基礎知識やスキルを身につけられる介護職員初任者研修を受講し資格を取得しましょう。受講にあたって、年齢や学歴、資格、実務経験などの条件はなく、誰でも受講可能です。

介護の仕事は大きく分けて、食事や排せつ、入浴など利用者の身体に直接触れる身体介護や買い物、料理など身の回りのお手伝いをさせていただく生活援助に分けられます。豊富な経験を有した職員であってもトラブルは起こり得ますが、最低限の知識や技術が無いと、そもそも危険と感じるポイントすら分からず、トラブルを引き起こす可能性が高くなります。

よりよいケアの提供だけでなく、トラブルを防ぐためにも、まずは介護の基礎知識や技術が身につく介護職員初任者研修の資格を取得し、スキルアップに努めましょう。

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修とは、国家資格である介護福祉士の資格取得に必要な資格であり、介護職員初任者研修の上位に位置する資格です。介護についての専門的な知識や実践的な技術が習得でき、さらなるスキルアップが期待できるでしょう。

受講に関する細かい条件は無く、介護職員初任者研修の内容に比べ、介護に関する専門的な部分だけでなく、医療的ケアについても学べるなど、より専門的な内容のカリキュラムになっています。また、実務者研修修了者は、働く事業所にもよりますが、サービス提供責任者としても活動できる為、年収アップも期待できるでしょう。

このように、介護福祉士実務者研修は、より専門的な知識や実践的な技術を習得できるだけでなく、医療ケアについても学べ、仕事の幅がさらに広がります。受講に関して、保有資格などの細かい条件は無い為、さらなるキャリアアップを目指す方であれば必ず取得しましょう。

介護福祉士

介護福祉士は、社会福祉士および介護福祉士法にもとづいた国家資格であり、専門的な豊富な知識と技術を有した介護のプロフェッショナルです。現場のリーダーとしての役職を与えられる場合も多く、年収アップも期待できます。

介護現場で働きながら介護福祉士の試験を受講するためには、3年以上の実務経験にくわえ、実務者研修修了もしくは介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修を修了する必要があります。また、実技試験は免除されますが筆記試験に合格しないと取得はできないため、初任者研修や実務者研修に比べ難易度は高くなっています。

介護福祉士の資格は、専門的な知識や技術を有している事の証明になるため、現場でのキャリアアップ以外に、転職のさいにも有利に働きます。そのため、よりよい待遇の事業所へ活躍の場を移すさいも自信を持って転職活動が行えるでしょう。

アースメイトでは、介護士や看護師、保育士専門のコーディネーターがさまざまな条件から最適な職場探しをサポートしてくれます。気になる方は一度問い合わせてみて下さい。

介護福祉士取得後のキャリアアップ方法

介護福祉士の資格は、介護に関する専門的な知識や技術を有したプロフェッショナルであることから、キャリアアップにおけるひとつの区切りとなるでしょう。しかし、介護におけるキャリアアップは、介護福祉士を取得してからさらに幅が広がり、認定介護福祉士や生活相談員、施設長や管理者、ケアマネージャーなどあらゆる方面へキャリアアップが可能になります。

次は、介護福祉士取得後の具体的なキャリアアップ方法について解説します。

認定介護福祉士

認定介護福祉士は、介護福祉士の上位に位置する資格で、認定介護福祉士養成研修を修了する必要があります。そもそも、養成研修を受けるためには、介護福祉士の資格を取得していることに加えて、資格取得後5年以上の実務経験や介護職員を対象とした現任研修100時間以上の研修歴、介護職としてのリーダー経験などが求められます。

認定介護福祉士の主な仕事内容は、介護職のリーダー層に対し教育をするだけでなく、医療やリハビリなどほか職種と連携し介護サービスの質向上が求められます。また、家庭で介護をしている方に対して助言やアドバイスをすることもあり、介護に関する実践的なスキルだけでなくマネジメントスキルやサービス管理能力も身につけられるでしょう。

生活相談員

生活相談員とは、施設利用者やその家族などを対象に、相談や連絡、連携、調整などをする人です。生活相談員と呼ばれる資格は無く、職種の名称で、介護福祉士や社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格などの資格が必要になります。

しかし、自治体によっては、資格が無くても一定の実務経験があれば可能な場所もあり、資格要件の内容は異なるため注意が必要です。生活相談員としての実務経験は、ケアマネジャーの受験資格としても認められており、さらにキャリアアップの幅を広げられるでしょう。

また、事業所運営の幅広い業務に携わることもあるため、コミュニティケーション能力やマネジメント能力だけでなく、運営に関する幅広い知識も身につき、施設長や管理者へのキャリアアップにも役立ちます。

施設長・管理者

施設長や管理者は、事業所の運営や管理をする立場にあり、具体的には、利用者や従業員、運営、収支、行政の管理など業務対象は多岐にわたります。

施設長や管理者になる方法は施設によって異なります。ひとつの例として、特別養護老人ホームで施設長になる為には、社会福祉主事の要件を満たす者や社会福祉事業に2年以上従事した者、社会福祉施設長資格認定講習会を受講した者となっています。ただし、管理者に関する要件はありません。

施設長や管理者は、施設や事業所で最も上位に位置する役職です。そのため、理想の介護を実現しやすくなるでしょう。また、給与水準も介護職の中では高く、介護に関する知識だけでなく、法制度や経営に関する知識などまんべんなく身につけられます。

将来、自分の施設を持ちたい方や理想的な介護を実現したい方は最終的なキャリアアップとして考えてみて下さい。

ケアマネージャー

ケアマネージャーとは、介護保険サービスが受けられるようにケアプランの作成や事業所との調整などをする人です。ケアマネージャーになるためには、勤務先か居住地の都道府県で年1回実施される介護支援専門員実務研修受講試験に合格し各都道府県に登録する必要があります。

介護支援専門員実務研修受講試験は、医師や歯科医師、保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士など特定の国家資格を保有しているか、介護施設などで生活相談員や支援相談員、相談支援専門員など相談援助業務に通算5年以上従事している人が受講可能な試験です。しかし、各都道府県によって条件が異なる場合があるので、受験する地域の情報は確認しておきましょう。

ケアマネージャーになれば、ケアプラン作成や事業所との調整なども行うため業務の幅が広がるだけでなく、サービス担当者による会議の開催など多くの経験が積めます。また、介護業界でも上位の資格であるため給与アップも期待できるだけでなく、ケアプランに関わる業務が主な内容になるため、日勤帯での勤務が多く、プライベートとの両立もしやすくなるでしょう。

ケアマネ取得後のキャリアアップ方法

上記でも解説しましたが、ケアマネージャーは介護業界において上位の資格になります。そのため、介護福祉士取得後の最終的なキャリアアップとして考えている方もいるでしょう。

しかし、ケアマネージャーになってからも認定ケアマネージャーや主任ケアマネージャー、社会福祉主事などさらなるキャリアアップが可能です。そのため次は、ケアマネージャー取得後の具体的なキャリアアップについて解説します。

認定ケアマネージャー

認定ケアマネージャーとは、総合的かつ実践的なケアマネジメント能力をもつケアマネージャーのことで、認定ケアマネージャー試験に合格する必要があります。受験するためには、ケアマネージャーとしての実務経験が求められており、学会の会員であれば2年以上の実務経験、会員でなければ3年以上の実務経験が必要になります。

認定ケアマネージャーは、ケアマネージャーの質向上を目的として作られた民間資格であり、取得すればさらなるキャリアアップが狙えます。とくに、主任ケアマネージャーを目指している方であれば、研修に参加するために必要な実務経験数が短縮できるのでおすすめです。

また、認定ケアマネージャーの資格を取得すると、さまざまな研修の場を設けている認定ケアマネージャーの会に入会できるため継続的なスキルアップが可能になります。

主任ケアマネージャー

主任ケアマネージャーとは、ケアプランの作成だけでなく、指導や助言も行うケアマネージャーの上位に位置する資格で、主任介護支援専門員研修を修了すれば取得できます。研修を受講するためにはさまざまな要件のうちのいずれかを満たすだけでなく、専門研修課程Ⅰ及び専門研修課程Ⅱ又は実務経験者に対する介護支援専門員更新研修を修了する必要があります。

上記でも解説したとおり、主任ケアマネージャーは、ケアマネージャーの上位に位置する資格であるため利用者からの信頼を得やすくなります。また、地域包括支援センターでは、主任ケアマネージャーの配置が義務付けられているため、需要が高く転職においても有利になるだけでなく、管理職に相当する職種になるため年収アップも期待できるでしょう。

社会福祉士

社会福祉士とは、福祉業務に関する国家資格で、施設や在宅で生活している方の相談や助言、サービスの紹介、調整、関係者との連絡などをします。社会福祉士になるためには国家試験に合格する必要があり、受験に関してはいくつかの要件を満たす必要があります。

働きながら取得を目指す場合、最終学歴によって要件は異なります。指定科目を履修していない方で相談援助実務を4年以上経験している場合は、一般養成施設で必要なカリキュラムを履修すれば受験可能になります。

それ以外に、児童福祉司や身体障害者福祉士などの資格があり、4年以上の相談援助実務経験があれば、短期養成施設などで必要なカリキュラムを履修すれば受験資格を得られます。社会福祉士は、社会的信用や給与アップが期待できるだけでなく、特別養護老人ホームの施設長になるための条件を満たせます。

また、相談援助事業所の独立開業も可能になるなどさらに活躍の場を広げられるでしょう。

まとめ

介護職は、豊富な知識や技術を身につければ着実にキャリアアップが可能です。未経験もしくは実務経験5年未満であれば、まずは介護福祉士取得を目指すとよいでしょう。

介護におけるキャリアアップは、国家資格である介護福祉士を取得してからさらに幅が広がり、認定介護福祉士や生活相談員、施設長や管理者、ケアマネジャーなどさまざまな選択肢が存在します。それぞれ、資格取得には要件がありますが、なりたい姿を明確にし、経験を積むことでさらなるキャリアアップが実現できるでしょう。

介護におけるキャリアアップは、年収アップが期待できるだけでなく、豊富な知識や技術を有していることから社会的信頼を得られ、転職のさいにも有利に働くでしょう。アースメイトでは、介護士や看護師、保育士専門のコーディネーターがさまざまな条件から最適な職場探しをサポートしてくれます。気になる方は一度問い合わせてみて下さい。

株式会社アースメイト

お気軽にお電話もしくはメールで
ご連絡ください

アースメイトは静岡県に特化した介護・看護専門の求人・転職サイトです。専門のコーディネーターが求職者様にあったお仕事をご紹介いたします。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接のアドバイス、キャリアプランの作成など、転職に必要なことを全て無料でサポートさせていただきます。