1. TOP > 
  2. お役立ちコラム > 
  3. 介護施設に勤務する看護師は何をする?仕事内容や1日のスケジュールとは

介護施設に勤務する看護師は何をする?仕事内容や1日のスケジュールとは

介護施設に勤務する看護師には、病院に勤務する看護師とは違った特徴があります。たとえば、働き方や業務内容、求められる役割などです。

看護師資格を持っていて、これから介護施設で働きたいと考えている場合は、職場環境が自分に合っているかどうか、あらかじめ確認したほうがよいでしょう。介護施設ならではの特徴を把握しないまま入職してしまうと、思っていた働き方と違ってしまう可能性もあります。

そこで本記事では、介護施設に勤務する看護師の仕事内容や1日のスケジュールについて、詳しく解説します。

介護施設の種類

介護施設は高齢者や障害を持つ方々が、安心して生活を送るための施設です。それぞれの施設は、入居者のニーズや状態に応じて、異なるサービスやケアを提供しています。

この章では、主な介護施設の種類とその特徴について説明します。

有料老人ホーム

有料の老人ホームは、老人が安心で快適な暮らしを求めるときの介護や支援の場として機能しています。これは高齢者が自らの生活を保持しつつ、介護や支援を要求した際、迅速に応えられる構造となっています。

たとえば、家の仕事や歩行に一部の支援を求める高齢者であるAさんは、有料の高齢者施設に滞在することで、自分らしい生活を楽しみながら、必要に応じて職員からの援助を受けることが可能です。

さらに、同じ場所には、より専門的な介護を求めるBさんも存在し、その日常は専門家によってサポートされています。

言い換えれば、有料の老人ホームでは、少しの援助から専門的な介護まで、求める介入レベルがさまざまな人が共に暮らし、それぞれの要望や必要性に対応した援助を享受できるのです。

有料老人ホームには「介護付き」と「住居型」の2種類が存在します。介護付き有料老人ホームは、要介護者のみが入居する「介護専用型」と、自立・要支援と要介護の両方が入居する「混合型」に分けられます。

一方、住居型有料老人ホームは、自立・要支援・要介護のどの状態の方でも入居が可能です。これらの施設の特徴は、日常的な支援や介護を主軸とし、医療的なケアの範囲には制約があるという点です。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、投薬や採血などの医療行為の必要性が低い高齢者のための施設です。医療的な介入が必要な場面は少なく、ここに勤務する看護師は高齢者の日常の生活サポートが主な業務となります。

日常的な業務としては入浴や食事、排泄のサポートなどの介護業務が中心ですが、入居者が体調を崩した場合には、看護師が初期対応を行い、必要に応じて医師や救急隊員に引き継ぎます。

特別養護老人ホームでは、入居者が100名を超えない限り、医師の常駐は必要ではありませんが、看護師は入居者100名につき3名の常駐が義務付けられています。そのため、まれに小規模施設でも看護師の求人が行われている可能性があります。

特別養護老人ホームで働きたい看護師の方は、根気強く求人を探してみるとよいでしょう。特別養護老人ホームは、ほかの介護施設と比べて医療行為の必要性が低いため、看護師の求人は比較的少ない傾向ですが、高齢者とのコミュニケーションを重視する看護師には、理想的な職場環境といえます。

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、医師と看護師が24時間体制で常駐する施設であり、要介護の高齢者が在宅復帰を目指すための場所です。この施設は、医師が待機していない時間帯でも、看護師が医療処置を行うことができるため、入居者の安全と健康を確保できます。

また、リハビリなどのサービスも提供されるため、在宅復帰を目指す高齢者にとって、適切なサポートが受けられる場所となっています。

たとえば、ある高齢者が転倒して骨折し、一時的に自宅での生活が困難になった場合、介護老人保健施設に一時的に入所することで、医療的なサポートやリハビリを受けながら、再び自宅での生活ができるようになるまでのサポートを受けられます。

介護老人保健施設では、入居者100名あたり看護師を10名以上配置しなければならないため、特別養護老人ホームと比べると、看護師の求人は多くみられるでしょう。介護施設での看護師の役割は、入居者の健康を管理することです。

病院と対比すると医療行為に関与する機会は限られますが、いつも医師が近くにいるわけではないため、自分で現場の事情を判断しなければならない場面もあり、緊張感を持ちながら仕事にのぞめるでしょう。

デイサービス

デイサービスは、自宅で生活している高齢者が、日中に利用する施設です。ここでは、リハビリテーションやレクリエーション、食事提供などのサービスが行われます。

デイサービスを利用することで、高齢者は社会とのつながりを持ち続けられることに加え、孤立感を減少させる効果も期待されます。

介護施設に勤務する看護師の仕事内容

介護施設は病院とは異なり、病気を直したり、医学的に管理したりすることを目的とした場所ではありません。したがって、介護施設に勤務する看護師の主な役割は、入居者の健康を管理して、質の高い生活をサポートすることがメインです。

病院では患者の治療が主な業務ですが、介護施設では、入居者の日常生活のサポート、いかに入居者に快適に過ごしてもらうかが中心となります。医師の待機がない介護施設では、医療処置が必要な場面もあるでしょう。

たとえば、入居者の状態が急変した場合など、看護師が医療処置を行うことも少なくありません。入居者が突然体調を崩した場合、看護師が最初の対応を行い、必要に応じて医師や救急隊員に引き継ぐことが求められます。

健康管理業務

介護施設に入居しているのは、高齢者や介護が必要な方々です。看護師は、日常生活のサポートとして、爪切りや歯磨きなどのサポートを行います。

また、血液・体温の測定や軟膏の塗布など、健康管理も看護師の役割です。介護施設は「生活の場」としての側面が強いため、入居者の健康を管理するだけでなく、質の高い生活をサポートする姿勢が求められます。

療養業務

介護施設に入居している方のなかには、医学的管理が必要な方もいます。毎日決まった時間に薬を服用する必要がある方や点滴が必要な方など、医療サポートが必要な方も少なくありません。

たとえば、医師からの指導に基づき、たんの吸引や採血などの医療行為を行うこともあります。医師が待機していない介護施設では、看護師が医療行為を担当することが多いです。そのため、自主的な判断と行動が求められる機会が多く訪れるでしょう。

医療業務

介護施設での看護師の医療業務は、医師が待機していない場所での医療行為が中心です。介護施設では、医師が常駐していない場合が多いため、看護師が医師に代わって医療行為を担当することが多いです。

具体的には、薬の管理や投薬、動脈からの採血などが主な医療行為として挙げられます。

介護施設に勤務する看護師は、特定看護師のスキルを持っていると、医師の判断を待たずに一定の診療補助を行えるため活躍の場が広がります。医師が待機していない施設では、このスキルが非常に役立つでしょう。

自分のペースで仕事を進めたい人、高齢者とコミュニケーションを取るのが好きな人、職場の仲間と連携して仕事をしたい人、老人介護や高齢者のケア分野に興味がある人は、介護施設を職場として検討するのもおすすめです。

介護施設に勤務するメリット・デメリット

病院は病気を直すことや医学的な管理を目的としていますが、介護施設は「生活の場」としての役割を持ちます。そのため、入居者の健康を管理するだけでなく、質の高い生活をサポートしなければなりません。

このような背景から、介護施設に勤務する看護師には、さまざまなメリット・デメリットが存在します。

メリット

介護施設に勤務する看護師の最大のメリットは、自分のペースで仕事を進められる点です。急患対応の発生が少なく、突発的な残業が起こりにくいため、自分に合ったライフスタイルを送れるでしょう。

また、高齢者との交流を深められるので、高齢者との関わりが好きな人には、とくにおすすめです。医師や介護職員など、ほかのスタッフとの連携が求められるため、チームワークを大切にしたい人にも適しています。

デメリット

介護施設では医師が待機していない場合もあります。そのような場合、看護師が状況に応じて医療処置を行わなければなりません。介護施設に勤務する看護師は、入居者の容態が急変した場合には、安全を確保しつつ医師や救急隊員に確実に引き継がなければならないという重責を背負っています。

こういったケースでは、病院などで働いている看護師よりも、自主的な判断と行動が求められる機会が増えるため、人によってはその点がストレスとなることもあるでしょう。

介護施設での看護師の仕事には、多くのメリットとデメリットが存在しますが、高齢化社会が進むなか、介護施設での看護師のニーズは今後も高まることが予想されます。この分野での経験は、非常に価値があるものとなるでしょう。

介護施設に勤務する看護師のスケジュール

介護施設に勤務する看護師のスケジュールには、病院やクリニックとは異なる特徴があります。病院では、急患対応や手術などのための夜間や休日の勤務が多いのに対し、介護施設では入居者の生活リズムに合わせたスケジュールが組まれることが一般的です。

介護施設は、高齢者や障害を持つ方々が、安心して生活できる場所としての役割を果たしています。そのため、看護師は入居者の健康管理や日常生活のサポートを中心に業務を行います。

たとえば、朝の時間帯には入居者の体調チェックや薬の投与、昼間にはリハビリのサポートや健康相談、夕方には再び体調のチェックや夜間の薬の投与など、入居者の生活リズムに合わせた業務を行います。

また、介護施設では夜間の急患対応が少ないため、夜勤の頻度や残業が病院に比べて少ないことも特徴として挙げられます。

介護施設に勤務する看護師に関するQ&A

介護施設での看護師には、病院やクリニックとは異なる役割があり、働き方や求められる考え方も異なります。そのため、多くの人々が、介護施設での看護師の仕事内容や待遇、必要なスキルなどについて疑問を持っていることでしょう。

この章では、そうした疑問に対する答えをQ&A形式で解答します。

病院看護師との違いは?

病院での看護師は、患者の治療や手術のサポート、急患対応などが主な業務となります。

一方、介護施設での看護師は、入居者の日常生活のサポートや健康管理が中心です。病院では急性期の医療が中心ですが、介護施設では慢性期のケアや生活支援が主な業務となります。

平均年収はどのくらい?

介護施設での看護師の平均年収は、病院やクリニックと比較してやや低めであることが多いでしょう。とはいえ、夜勤の頻度が少ないため、実質的な収入や労働時間を考慮すると、バランスが取れていると考えることもできます。

具体的な数字は、施設の規模や地域、経験年数などによって異なります。

どんな人に向いている?

介護施設での看護師に向いているのは、高齢者や障害を持つ方々とのコミュニケーションを楽しむことができる人、チームワークを大切にしたい人、そして自分のペースで仕事を進めたい人です。

また、患者の治療よりも、その人の生活の質を向上させることに興味がある人にも適しています。

どんなスキルがあると役立つ?

介護施設での看護師として役立つスキルは、コミュニケーション能力、リーダーシップ、問題解決能力などです。また、特定看護師の資格を持っていると、医師の判断を待たずに一定の診療補助を行うことができ、非常に役立ちます。

さらに、リハビリテーションの知識や経験も、介護施設での業務において、大きなアドバンテージとなるでしょう。

まとめ

本記事では、介護施設に勤務する看護師について、仕事内容やスケジュールを解説しました。

看護施設に勤務する看護師は、病院勤務の看護師とは違い、入居者のことを考えた立ち回りが要求されます。医療行為を行うことも少なくありませんが、入居者の生活サポートをする業務の方が割合としては多いでしょう。

そのため、高齢者や障害を持つ方とのコミュニケーションといった、介護的な側面に抵抗のない人に向いています。病院勤務と異なり夜勤も少ないため、ライフスタイルを重視したい人にもおすすめといえるでしょう。

アースメイトは、看護師・介護士・保育士を専門としたコーディネーターです。静岡に特化した転職サポートを行っており、入職前のサポートから入職後のアフターフォローまで一貫してお手伝いをさせていただいております。

静岡で看護師・介護士・保育士として活躍したいと考えている方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

株式会社アースメイト

お気軽にお電話もしくはメールで
ご連絡ください

アースメイトは静岡県に特化した介護・看護専門の求人・転職サイトです。専門のコーディネーターが求職者様にあったお仕事をご紹介いたします。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接のアドバイス、キャリアプランの作成など、転職に必要なことを全て無料でサポートさせていただきます。