1. TOP > 
  2. お役立ちコラム > 
  3. 介護職ってどんな印象?仕事内容の大変さから魅力まで紹介

介護職ってどんな印象?仕事内容の大変さから魅力まで紹介

高齢化社会が刻一刻と進んでいる今、介護業界では、深刻な人手不足が問題視されています。大変なイメージが強い介護職ですが、いっぽうで、介護職でしか経験できない魅力があるのも確かです。

そこで今回は、介護職の内容や魅力、どのような人が向いているのか、詳しく解説していきます。介護職とひと口に言っても仕事内容は多岐にわたりますが、具体的にはどのようなことをするのでしょうか。

介護職に対する印象

介護職というと「きつい」「休めない」「給料が低い」など、マイナスなイメージを持たれがちです。介護業界には多くの問題点があり、世のなかのマイナスなイメージに対して、完全には否定できない部分も多いのが現状です。

なかには「恥ずかしい」というイメージさえ抱く人もいるそうで、介護職が誰にでもできるという勘違いから、そのような誤解を抱くのだと考えられます。介護職の多くは未経験や無資格でも始めることができますが、誰にでも務まる業務だと捉えるのは大きな誤りです。

とはいえ、働くうえで改善すべき点が多い事実から、目を背けることはできません。介護職を始める前に、しっかりと業界の現実を知ることも、大切だといえます。

介護職の仕事内容

あまりよい印象を持たれない介護職ですが、具体的にどのような仕事をするのでしょうか。ひとつずつ、詳しくみていきましょう。

【食事や入浴などの身体介助】

利用者の体に触れて行う介護は、身体介護と呼ばれており、資格を持っていなければ担当できません。資格がない場合は、有資格者に同席してもらう必要があります。

身体介護には、食事や入浴のサポートなどがあります。食事の準備から食事中の介助、下膳のサポート、お風呂の準備から衣類の着脱、体や髪の毛を洗うなどのサポートを行います。

そのほか、トイレでの排泄やおむつ交換、車いすへの移動をサポートすることも、身体介護のひとつです。

食事では誤嚥や窒息事故がないように、また、入浴中は転倒の危険がないように、細心の注意を払って仕事をしなければなりません。そのため、体力も必要ですが、神経も使う仕事内容だといえるでしょう。

【料理や掃除などの生活援助】

利用者の体に触れずに、身の回りのサポートをすることを生活援助といいます。生活援助に関しては、無資格でも担当することができます。

生活援助の具体例は、料理や部屋の掃除、買い物、洗濯などが挙げられます。ほかにも病院に同行したり、利用者の代わりに薬を受け取ったりすることもあります。介護保険が適用されており、利用者が生活を送るうえで必要な範囲内のことを行います。

利用者本人へのサービスであるため、利用者のペットの世話などは行えません。また、草むしりや窓拭きなど、日常生活の範囲を超えた内容についても、対象外となります。

【レクリエーションの計画・実行】

介護施設では、利用者のためにレクリエーションが取り入れられていることが多いでしょう。利用者に楽しく過ごしてもらうことが目的のひとつですが、認知症の予防にも役立ちます。

レクリエーションの計画は、日々の仕事のなかで決めなければなりません。脳を使うものや体を動かすもの、コミュニケーション重視のものなど、目的に応じて内容を決めます。

レクリエーションの参加者や時間、ねらい、準備するものについても確認し、企画書を仕上げます。加えて、参加者の健康状態や趣味についても把握しておく必要があります。

【介護記録の作成】

介護記録とは、利用者に行ったサービスの内容や、利用者の血圧や体温の変化などを記録するものです。この記録を見れば、利用者がどのような生活を過ごしていたのかを把握できます。

介護記録は、介護保険法によって毎日の明記が義務付けられています。日々記録することで、利用者の変化を把握でき、その後のケアプランを見直して介護の質を高められるでしょう。

また、介護記録は職員同士での情報共有にも役立ちます。利用者のケアプランに合った内容の介護サービスを提供できていたかどうか、確認するための資料にもなります。

介護職の大変な点

ここまで、介護職の具体的な内容について解説してきました。そんな仕事にも、よい面があればよくない面もあります。ここからは、介護職の大変な点についてみていきましょう。

【体力的なきつさ】

介護レベルが高い利用者は、体を起こすといった単純な日常動作をはじめ、車いすへの移動や入浴、排泄にもサポートが必要になります。人の体を支えたり、移動させたりすることが多いため、体力的なきつさを感じる人も少なくありません。

体力的な問題で、仕事が続かないケースもあります。ときには、自分よりも体が大きい利用者をサポートしなければならないため、決して楽な仕事だとは言えません。そのため、体力に自信がない人は、慣れるまでは大変に感じるでしょう。

【夜勤の可能性】

老人ホームをはじめとする入居型の施設では、24時間体制で介護サービスを提供します。そのため、夜間出勤も求められる場合があります。

夜勤は自分の家族と過ごす時間が減るほか、長時間仕事しなければならず、体力面でハードなどのデメリットがあります。生活リズムが乱れやすいため、体調管理も大変でしょう。

施設や働き方によっては日勤だけの場合もあるため、働く前には夜勤の有無・内容について、しっかり確認しておきましょう。

【給料の安さ】

介護職では、給料の低さが問題視されています。たとえば月給制で常勤かつ資格保有者では、資格の内容にもよりますが、平均給与は31万円から36万円前後となっています。

いっぽうで資格を持っていなければ、平均給与は約27万となっています。資格の有無によっても、給与が大きく変わるといえるでしょう。

体力が必要なだけでなく、高齢者の命に関わる責任ある仕事の割に、給与が低い傾向にあります。介護職に関わる処遇は改善されつつありますが、働く前には、仕事内容と給与のバランスを確認しておくとよいでしょう。

【現場の人間関係】

介護職は、人と関わる機会が非常に多いです。利用者はもちろんのこと、利用者の家族、介護職員、看護師、医師など、さまざまな人と関わらなければなりません。多くの人と関わる分、人間関係が悪化しやすいといわれています。

介護職員同士では、意見の相違によってトラブルになるケースがあります。夜勤もある施設が多く、体力勝負で心の余裕がない職員も多いという点も、トラブルが起こる要因のひとつでしょう。

また、利用者からはわがままや暴言を吐かれることがあります。利用者の家族からクレームがくることもあります。人間関係のいざこざは、仕事をするうえで大きなストレスになってしまいます。人間関係で苦労したくない人には、向いていないかもしれません。

介護職の魅力

ここまで介護職の大変な面について解説してきましたが、実はそれを上回る魅力も多々あります。

仕事には、何かしらの魅力がないと、やりがいを持って働き続けることが難しいものです。それでは、具体的にどのような点が魅力なのでしょうか。詳しくみていきましょう。

【直接ありがとうと言ってもらえる】

仕事中には、利用者本人やそのご家族から「ありがとう」と感謝の言葉を言われることがあります。人のためにも、社会のためにも、自分は役に立つ仕事をしていると思える瞬間だといえます。

大変さが目立つ仕事ですが、直接的に感謝を伝えられることで、仕事のやりがいやモチベーションにつながるのではないでしょうか。

【需要が高く雇用が安定している】

日本では、高齢者の数が増え続けています。介護保険サービスを受ける人も増え続ける見込みであり、それにともなって、今後も介護業界における人手は増えると考えられています。そのため、安定したニーズがあり、同じ業界で働き続けやすいといえます。
ホームヘルパーの人材不足に関して、こちらの記事でも取り上げています。

【資格を保有すれば働ける職場が増える】

介護の現場では資格がなくても働き始められますが、資格があるとさらに仕事の幅が広がり、働ける職場も増えます。

たとえば、介護職員初任者研修の資格を持っていると、利用者の体に触れて行う入浴や食事介助などの仕事である、身体介護を担当できます。

そのほかにも、介護福祉士やケアマネジャーなどの資格があります。介護福祉士は国家資格であるため、管理者として働くという選択肢もできるでしょう。ケアマネジャーは、利用者のケアプランを立てるなど、施設において重要な役割があるポジションです。

資格を取得するまでは大変ですが、資格があると担当できる仕事が増えるため、スキルアップや給与アップにもつながり、結果として働ける職場の選択肢が広がります。

家族の介護に役立てられる

介護職で培った知識・技術は、自分の家族の介護にも活かせます。誰しも、いつ介護が必要になるか分かりません。急に介護が必要になることもあるでしょう。

そんなとき専門的な知識・技術があると、慌てることなく対応できます。介護に携わる仕事をしている人がひとりでもいれば、家族全員の安心感にもつながるでしょう。

介護職に向いている人

この職業は、資格を持っていなくても年齡や性別を問わずに、すぐ始めることができます。とはいえ、やはり仕事には適否があるでしょう。

ストレスなく働き続けるためには、できるだけ向いている職業を選ぶのがおすすめです。それでは、どのような人が介護職に向いているのでしょうか。

【夜勤や土日祝が仕事でも抵抗がない人】

入居型の施設など、24時間体制で利用者をサポートする必要がある場合は、夜勤をすることもあります。また、働く場所や勤務形態にもよりますが、土日や祝日の出勤が必要なケースもあります。

そのため、夜勤や休日出勤が苦ではない人は、向いているといえるでしょう。夜勤や休日出勤をすると手当がつくため、収入を上げたい人にもおすすめです。

いっぽうで、趣味の時間を大切にしたい人や育児中の人、ライフワークバランスを保ちたい人には向いていないかもしれません。

【福祉に貢献したい人】

介護職は、福祉に貢献できる仕事です。サポートが必要な人の役に立つことで、やりがいを感じる場面も多くあるでしょう。

さらに、介護保険サービスを実際に提供する役割を担う、重要な職業でもあります。公的なサービスであることを理解して、高齢化社会が進む世のなかに貢献したいと考えるなら、向いているといえます。

【人との接し方が上手な人】

医師や看護師、ほかの介護スタッフをはじめ、利用者、利用者のご家族など、さまざまな人と関わる仕事であるため、人との関わりが上手な人のほうが向いています。

たとえば、利用者を介助するときには適宜声掛けする心遣いや、利用者が話を聞いてほしいときには傾聴する姿勢が大切です。人との関わりが苦手な人でも仕事をすることは可能ですが、ストレスが溜まってしまうかもしれません。

【相手の立場で物事を考えられる人】

施設には多くの利用者が介護サービス受けていますが、家族構成や性格をはじめ、病状についても、一人ひとり異なります。同じサービスを提供していては、対応できないことも多いでしょう。

なかには、自分で上手く要求を伝えられない利用者もいます。そのため、相手の置かれた立場で物事を考えられる人のほうが、向いています。

介護職に関するよくある疑問

需要が増えている介護職に興味があるという人は、多いでしょう。仕事を始める前には、少しでも気になることを解消しておきたいものです。そこでここからは、介護職についてよくある質問について解説していきましょう。

【働くのに資格は必要?】

必ずしも資格を持っていなくてもOKです。資格不問である求人もあります。ただし、資格がない場合には、利用者に触れる介護サービスである入浴や排泄など、専門的な仕事は担当できません。

将来的には、資格を取得したほうがスキルアップやキャリアアップにつながります。仕事の幅も広がり、転職しやすくなるなどのメリットのほか、資格があるほうが給与も高いため、興味のある資格の取得を目指しましょう。

【きつくても続けた方がよい?】

まずは、どのようなことが原因できついと感じるか、分析してみましょう。人間関係や勤務時間など、さまざまな原因があるはずです。

同僚や上司に相談し、解決するようであれば継続をおすすめします。勤続年数が長いと給与が高くなる施設も多く、キャリアアップにもつながるからです。

しかし、状況が改善しない場合や、心身ともに不調をきたしている場合には、無理せずに転職を検討すべきです。心身の不調から精神的な病気になることもあるため、よりよい環境の職場を探しましょう。

【将来性はある?】

日本では、医療の発展や衛生環境の改善によって高齢者が増え続けており、それにともなって介護のサービスを利用する人も増えると考えられています。そのため、非常に将来性がある仕事だといえます。

また、人間誰しも介護が必要になる可能性を有しています。人が暮らしていく限り、介護の仕事がなくなるおそれはまずないでしょう。不況にも影響を受けにくいため、安定したニーズがある職業だといえます。

問題視されている待遇についても、多くの施設で改善傾向にあります。給与は上昇傾向にあり、施設によっては資格取得サポートや研修制度を取り入れたところもあります。将来性のある仕事がしたいという人には、とくにおすすめだといえるでしょう。

まとめ

介護職は、一般的に「きつい」というイメージがある仕事です。実際のところ、体力があったほうが働きやすく、夜勤や休日出勤がある施設もあり、決して楽な仕事ではないでしょう。

とはいえ、どんな仕事もデメリットだけではありません。進み行く高齢化社会において、介護職は将来性があり、雇用が安定しているというメリットがあります。

また、給与などの待遇面についても、多くの施設で改善されつつあります。福祉に携わる仕事であるため、やりがいを感じることも多いでしょう。

楽な仕事ではないものの、チャレンジするだけの魅力がある職業です。興味のある方は、自分の希望条件に合った求人を探してみてはいかがでしょうか。

株式会社アースメイト

お気軽にお電話もしくはメールで
ご連絡ください

アースメイトは静岡県に特化した介護・看護専門の求人・転職サイトです。専門のコーディネーターが求職者様にあったお仕事をご紹介いたします。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接のアドバイス、キャリアプランの作成など、転職に必要なことを全て無料でサポートさせていただきます。