登録支援機関

Organization

登録支援機関とは
登録支援機関とは、外国人材を受け入れる企業(特定技能所属機関)に代わって、
支援計画を作成したり、特定技能1号の活動を安定的・円滑に行うことを支援する機関です。
①特定技能外国人に対して行う支援について
支援計画の作成
支援計画の主な記載事項
支援計画実施の
登録支援機関への委託
②特定技能外国人に対して行う支援について

受入れた外国人材に対し、下記の様々な支援が必要となります。

雇用契約締結後、在留資格認定証明書交付申請前又は在留資格変更許可申請前に、労働条件、活動内容、入国手続、保証金徴収の有無等について対面・テレビ電話等で説明します。

入国時に空港等と事業所又は住居への送迎を行います。帰国時に空港の保安検査場までの送迎、同行を行います。

住居確保のお手伝いや銀行口座の開設や携帯電話の契約等の案内をいたします。各種手続きのサポートやアドバイスをいたします。※国内に在留していて、引っ越しの必要がない場合は不要となります。

円滑に社会生活を営めるよう日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明いたします。

必要に応じ住居地、社会保障、税などの手続の同行、書類作成の補助をいたします。

日本で暮らし業務を行うにあたって必要な言語の習得を支援します。

相談苦情対応をおこないます。個人情報の保護に勤めることも必要です。

地域の日本人などとの交流を行うことについて支援をします。

特定技能制度では転職が可能です。受け入れ側の都合の場合は支援を行います。

特定技能外国人が不当な扱い受けないようチェックし、また外国人本人が何かあった際に連絡できるよう補助するものです。

※特定所属機関(受入れ企業)は、これら全ての支援計画の概要を計画実施しなければなりません。受入れる特定技能外国人に対し、上記の様な様々な支援が必要となります。
※特定所属機関(受入れ企業)は、これら全ての支援計画の概要を計画実施しなければなりません。受入れる特定技能外国人に対し、上記の様な様々な支援が必要となります。

特定技能外国人の受入れにおいては、企業側に一定の支援が義務付けられています。しかし、これらすべての支援を自社で行うことは、人材面や専門知識の面で大きな負担となるのが現状です。

この負担を軽減するために設けられたのが、支援業務を代行できる専門機関「登録支援機関」です。登録支援機関であるアースメイトが受入れ企業様に代わり支援業務の負担を減らし、特定技能外国人は専門的なサポートを受けながら、安心して生活・就労することができます。